地球上の淡水資源の中で重要な地位を占めている地下水は,水循環システムの中で海や湖沼,河川とつながっています.地下水は湧水として湧き出すこともあり,多くの生命を育んでいます.地下水の流動は環境の変化や人為的影響により変化し,ときには地盤沈下や水質の悪化などの地下水障害を発生することがあります.
研究室では,国内・国外のフィールドで地下水盆の構造や帯水層の特徴を明らかにし,湧水の枯渇や異常な地下水位の低下,地盤沈下,地下水汚染などの問題に取り組んでいます.実際の観測データとシミュレーション技術をもとに地下水の動態を把握し,適切な地下水盆管理や地下水環境の保全を目指しています.
英語では,地下水盆のことを「Groundwater Basin」といいます.
地下水盆とは,簡単に言うと,地下水が入っている「お盆」,すなわち地下水の「容れ物」のことです.しかし,「容れ物」といっても,コップやバケツのように単純なものではありません.地下水は,地層や岩石の中の「飽和帯」と呼ばれる水で満たされた空間に存在する水のことですから,地下水の
「容れ物」は,地層や岩石からできているわけです.
地下水を含む地層のことを「帯水層」と呼びますが,厳密には「地層や岩石を構成する粒子間の間隙が大きく,地下水によって飽和されており,我々人類が利用できる水を産出することができる地層や岩石」のことを帯水層と呼びます.
地下水盆は,一つの大規模な帯水層,またはいくつかの帯水層を包含し,かん養区および流出区を含めた水収支区を示す単元と定義されます.これは,水文地質学における最大の単元であり,地質学における地層区分の層群または累層群に相当し,一つの堆積盆と考えてもよいわけです.ここでひとつ注意しておくことは,地下水盆と地表水の集水域とは,必ずしも一致しないことです.
地下水盆の概念は,第四紀地質学の進歩とともに明確になり,地下水資源管理の単元として大きな役割を果たしてきました.
【参考文献: 「新版地学事典」(平凡社)】
地下水盆をきちんと管理しないと,地下水の過剰揚水による地下水位の異常低下をはじめ、地盤沈下や地下水の塩水化,地下水汚染などさまざまな地下水障害が起きてしまいます.
〒960-1296
福島県福島市金谷川1番地
TEL 024-548-8437
FAX 024-548-8437
お問い合わせ
E-mail:nshiba@sss.fukushima-u.ac.jp
(SPAM対策でアットマークが大文字になっています.半角にかえて送信ください.)