Profiles and Activities

Profile

柴﨑 直明(教授)
Naoaki Shibasaki

Home Page アイコン

所属専攻 環境システムマネジメント専攻
専門分野 水文地質学・地下水盆管理学・応用地質学
最終学歴 信州大学理学部地質学科
学位 博士(理学)(大阪市立大学)
詳細 こちら
顔写真

主な担当授業科目

地下水盆管理学概論
人類にとって有限で貴重な資源である地下水について、その「容れ物」である地下水盆の構造や性質から水量・水質の特徴を明らかにし、地下水資源を持続的に利用していくための管理方法について学びます。
地下水盆管理調査法
直接目にすることのできない地下水の流れや水質、地下水盆の構造・性質を明らかにするための各種調査方法について理解することを目指します。また,実際の地下水盆において,地下水利用実態や住民の水利用意識を把握し,それをどのように地下水盆管理に生かすかも学びます。
地球環境科学実験
私たちの足元に広がる大地の様子や、地下に分布する地層・岩石・地下水の性質を明らかにするための実験を行います。
地球科学
地球科学は,理工系の環境分野に必要であるばかりでなく,人間が地球で生きていくために必要な科目です。地震や火山をはじめ自然災害が多い日本においては,減災・防災のためにも必要です。人類や地球の未来のためにも,地球科学の基礎から学びましょう。

主な研究

現在,国内・海外の地下水盆について,以下の研究に取り組んでいます。
・水文地質解析による3次元帯水層係数分布の推定
・「冬水田んぼ」による地下水人工涵養の評価(国内)
・地下水ヒ素汚染メカニズムの解明と対策(海外)
・3次元地下水シミュレーションによる流動解析
・現地実態に即した地下水盆管理の目標設定と評価

研究室紹介

柴崎研究室では,日本や世界各地の地下水資源について研究を行っています。具体的には、異なる気象・水文・地質条件下での地下水の状態について、現地調査とシミュレーション技術により地下水の動態を的確に把握し、地下水の使いすぎによる障害や水質の悪化を防ぎながら持続的に利用する方法を研究しています。

高校生のみなさんへ

地球は大きい! 世界は広い! これからの世の中は、自分の身近な事柄だけに関心を持つだけではなく、地球規模・世界規模で物事を考えていかなくてはなりません。そのためには、「教科書」の勉強だけではなく、自分の目と耳、手足を使って、世界各地の自然、社会、文化、風習を理解していくことが必要です。私は福島大学に来る前に、コンサルタント技術者として国内各地やアジア・アフリカをはじめとする世界各地を調査してきました。将来、皆さんが世界で活躍できるように、そうした経験も紹介していきたいと思います。

最近の著作など

1. Shibasaki, N. (2016): Precise Hydrogeological Facies Modeling for Vertical 2-D and 3-D Groundwater Flow, Mass Transport, and Heat Transport Simulation. M. Thangarajan & Vijay P. Singh Eds., Groundwater Assessment, Modeling, and Management, 251-267, CRC Press, Boca Raton, 511p.
2. 柴崎直明・長橋良隆(2016):裏磐梯・猪苗代地域の物質循環・水循環の過去~現在~将来.裏磐梯・猪苗代地域の環境学,福島大学磐梯朝日遷移プロジェクト(塘 忠顕 編著),福島民報社,229-236.
3. 柴崎直明(2016):地盤沈下と地下水の水質―粘土層(難透水層)に注目してー.地学教育と科学運動,76,73-81.
4. 柴崎直明(2015):福島第一原発の汚染水問題―その地質学的背景と課題―.地球科学,69,5,267-282.

Back