産業システム工学専攻
アドミッションポリシー
数理科学・経営工学、物質科学・製造技術に関する専門知識を体系的に学び、ものづくりを取り巻く諸問題に統合的視点から挑むことのできる「人と環境にやさしいものづくり」を担う人材を育成します。
カリキュラム
産業システム工学専攻のカリキュラムは、ものづくりに不可欠な「数理科学・経営工学」「物質科学・製造技術」の2科目群から構成されています。先生方と相談しながら、各学生が将来ものづくりに貢献しようとする「視点」に応じた履修計画をデザインし、実践的な学びを展開することが可能です。
数理科学・経営工学
- 経営工学
- サプライチェーンマネジメント
- エコロジカル経済学
- ロジスティクスシステム
- 産業構造論
- 品質管理
- インキュベーションシステム
- 意思決定論
- 統計数値解析実習
- 数理計画法
- 社会システムモデリング演習
- 応用統計学
- 産業支援工学演習
- 応用解析学
- 生産システム
- モデル構築論
- 生産システム解析演習
物質科学・製造技術
- 材料工学概論
- 資源循環論
- 衛生工学概論
- 機能性材料論
- 化学工学概論
- 材料分析基礎
- 化学実験A・B
- 産業システム工学実験
- 製造技術概論
- 有機・高分子材料学
- エコ生産システム演習
- 熱と物質の移動現象論
- 物質変換科学
- エネルギーシステム工学
- 応用物性
- 生物資源開発
- 生物化学工学
学類生インタビュー
- 産業システム工学専攻 2015年3月卒業
- 中村 誠彌
- 所属研究室:杉森大助研究室
- 出身高校:福島県立橘高校
Q, 産業システム工学専攻を選んだのはなぜ?
自らの故郷を守り発展させていきたいという思いから福島大学に進学しました。産業システム工学専攻を選んだのは、環境負荷を抑えたテクノロジーの開発を推進し、産業の活性化につなげていきたいと思ったからです。研究した内容が産業利用される可能性を秘めているという点も、本専攻の大きな魅力だと思います。
Q, 専攻の学びの魅力、面白さは?
産業システム工学専攻では、新しい技術を生み出すために必要な基本的な知識や技術を身につけるだけでなく、産業や経済の学びを通して、効率的な研究や開発・生産を行うためのメソッドも学ぶことができます。また、卒論の研究テーマであるホスホリパーゼCという酵素は、植物油の製造から食品加工、バイオディーゼル燃料と幅広い産業利用が可能で、その可能性に研究の醍醐味を感じています。
Q, 所属研究室を選んだ理由は何ですか?
杉森研究室は、微生物から有用な酵素を精製し産業に利用することをめざしています。天然の微生物から産業に利用可能な酵素を探し、取り出すというところに魅力を感じ、この研究室を選びました。研究室には一つのテーマに対して活発に意見を言い合える雰囲気があり、自分と異なる考えにふれる中で多角的な視野を持つことができます。
Q, 学類卒業後の進路は?
卒業後は本学の大学院に進学し、微生物や酵素についてさらに学びを深めていきたいと思っています。将来的には研究者として、環境負荷を軽減できるような微生物や酵素の探索・開発を行うことが目標です。