ここでは、printf文について学びます。



[ printf文 ] 既にサンプルプログラム [test1.c]にも出てきましたが, 「指定した文字列を標準出力(画面)に表示する」という命令です。 <基本形> printf("表示したい文字列"); [ 改行記号 ] printf文のダブルクォーテーションで囲われた中に,変な記号がありますね。 \n という記号です。 これは,「ここで改行する」という意味を表します。 サンプルプログラム[test2.c] をダウンロードして,実行してみて下さい。 改行記号の意味が理解できると思います。 [ 練習問題 ] 以下のプログラムを作ってみましょう。 失敗を恐れる必要はないので,やってみて下さい。 (解答例は,後日公開します) (1)画面に,日本語で「おはよう」と表示するプログラム    解答例[ex_kihon1.c] (2)画面に,以下のように表示するプログラム    解答例[ex_kihon2.c]   おはよう。   今日は、2回目の授業です。 ●改行文字について知ろう (3)少し変わった表示に挑戦しよう.    解答例[ex_kihon3.c]     △△    △△△△    △△△     ||     || ~~~~~~~~~~